オ(旧松)日 



木戸さんや幕末・維新のお話、日常のこと、テレビ番組、時事問題、なんでもネタにして書いています。 

<<前のページ | 次のページ>>
2016年7月13日(水)
ブログはじめました

とうとうブログを開設しました。本「オリオン日記」は別サイトの副題を足した「オリオン日記―歴史をみれば、政治がみえる―」に移行します。

ブログ日記の新URLは:

http://blueroses.sblo.jp/

になります。ここでの日記の書き込みはこれが最後になります。新ブログの日記を今後ともごひいきに、よろしくお願いいたします。

2016年7月8日(金)
日記が壊れた

日記を別ページに分けて更新しようとしたら、文字が全部化けてしまいました。サイズも横に広がって、日記の機能が正常に動作しなくなりました。もう『オリオン日記』として、あらたなサイトを使うしかないのかな。ブログに変えるしかないか――

小説のほうの更新は、もうすこし遅くなりそうです。最初から修正を加えながら進めているので、時間がかかっちゃって。全部完結してからやればいいのにね。ほかにも完成してないページもあるし、どうしたものか。はやく楽したいって思っても、やることやらないとだめだよ、って自分に言い聞かせています。

このごろ、お墓のことが気になって……いえ、お寺に家のお墓はあるんですけど、別のところに入りたいとか思いはじめて。たとえば共同墓地、樹木葬とか、最近はやっているでしょう? 戒名もいらないし――それとも海に散骨とかね。そんなこと考えるのまだはやいとは思うけど、人って、いつ、どうなるか、なにが起こるかわからないしね。

準備だけはしておかなくちゃ、家族はみな先に逝っちゃったけど、残った親戚とかに迷惑がかからないようにしておきたいから。え、こんなこと言っている奴ほど、長生きするって? うふふっ、そうかもね。そしたら、このサイトももっと充実させる時間ができるってわけね。どっちにしても、夏が終わるまでに小説の更新はしたいと思っています。

2016年6月30日(木)
小池百合子氏出馬表明 初の女性都知事誕生か?

都知事選、おもしろくなってきましたー。小池百合子(元防衛相)さんが都知事選に出馬表明しましたよ。都連は大慌てだそうです。都連会長の石原伸晃さんって、小池さんを嫌っているの? 総裁選で争ったことがあるから。だとしたら、胆のちっちゃい人だねえ。



「出たい人よりも、出したい人を」なんて言っているようだけど、桜井前総務次官の強引な出馬要請って、あまり感心しないと思う。だって、嵐の櫻井翔君のパパじゃなかったら、こんな話、起こらなかったでしょうよ。 なんかずるいし、嫌らしいよねえ。

自民党は、櫻井パパを政治利用するな!

第一、失礼ですよ。まともな感覚の持ち主なら、親ならぬ「子供の七光り」で都知事になろうなんて思うはずがないし、男のプライドが許さないでしょう。
本人は「家族に迷惑はかけたくない」って柔らかい言葉で固辞しているんだからさ。



小池さんはこれまでの言動からすると、女性にしては胆が据わっているし、頭もよさそう。「機を見るに敏」って皮肉っぽく言われるけど、逆に言えば、成功のしどころをしっかり感知する力があるっていうことでしょう。政治家には必要な能力じゃない。

でも、テレビなんかでは消極的な意見が多いのよね。蓮舫さんのほうは、ずいぶんごり押しして、人気あるみたいな印象操作していたのに。まあ、ワイドショーのコメンテーターなんて左傾の人ばかりだから、しょうがないのかな。

東京オリンピックでも、都民や日本国民の意見によく耳をかたむけてくれればいいんじゃないかしら。辞めた舛添さんみたいに、聞く耳持たない、独断でなんでも決めていく人はもうこりごり。たとえば、韓国学校より保育所つくれよ、ってみんな言ってるのに、全然無視していたからね。自業自得かな。

 

自民党は小池さんを除いて、左のような人たちを都知事候補に考えているようだけど、なんかどの人も地味な気がする。仮にみんな同じ能力の持ち主なら、華があって、外交手腕のある人がいいよね。オリンピックでも「東京都の顔」として、外国の人たちに覚えてもらえて、外国語も話せて、社交的な人。

でも、こういう特徴って、テレビじゃ誰も言わないのよ。なんとか小池を消したいみたいな雰囲気があるの。都連が怒っているとか、安倍さんと気が合わないとか、森さんが嫌っているとか、ネガティブな話ばかりしてさ。

とにかく、小池さんが本当に期待どおりの人なら、そして、どこかの圧力につぶされなければ、初の女性都知事の誕生を期待したいと思います。

2016年6月24日(金)
イギリスEU離脱!って、どうなるの?

驚きました! なんだかんだ言っても最後には「残留」支持派が勝利するんじゃないかと思っていたのですが、こんな逆転劇が起ころうとは! ほんとに“まさか”は起こるんですねえ。今後なにがあっても、おかしくないような気がします。イギリスにつづく国が出てくるとか。

考えてみれば、経済規模のちがう国々がひとつの市場になろうということ自体に無理があったのかもしれません。これからEUとの交渉があるので、まだ離脱が確定されたわけではないけれど、移民問題がおおきく影を落としているような……

多民族がひとつの国や地域で平和に暮らすことが理想ではあっても、
現実はそう簡単ではないのですね。生まれ育った環境も、習慣も、文化も違うのですから、いろいろと格差も生じるし、理解しあえない部分も出てくるでしょう。まして、宗教が違えばなおさらです。

一番良いのは、それぞれの国が順調に発展しつづけて、暮らしも良くなって、自国を離れなくても安定した生活ができるレベルになればよいのですよね。でも、まだ内戦が終わらない国があり、聖戦を正しいと思っている狂信的な過激派が勢力を増しているかぎり、難民の流出は止まらない。

こうした問題を解決する知恵が、各国の指導者に授かるときはくるのでしょうか?
いったい、私たち一人ひとりに何ができるのでしょうか? 混乱する世界を見るにつけ、無力感にさいなまれてしまいます。イギリスのEU離脱の決定で、世界の混乱に拍車がかかることにならないよう、ひたすら祈るばかりです。

日本も円高、株安に振れてきて、けっして対岸の火事ではないのですからね。今後の成行きに十分な注意を払って、なにが起こっても慌てないようにしましょう。って、無理?

2016年6月18日(土)
あの人がついに辞職! 次はだれ?

舛添さん、辞職しましたねー。公明党も、自民党も、ついに匙を投げたようで、必死に知事の座にしがみつくこの人に、引導を渡したのが安倍首相だったとか。最後は本当に見苦しいほどだったけれど、やっとこれでおしまい。小泉進次郎議員が「自民党の一番苦しい時期に、党を飛び出した舛添さんを応援する大義はない」って前回の知事選前に言っていたそうですね。結果的にこんなことになっちゃて、彼の見立ては正しかったということですね。

でも、次の知事はだれになるの? 猪瀬さん、舛添さんとつづく、金銭がらみのこんな騒動、もう二度と、いや三度、繰り返さないでほしいよね。それで、各党の予想候補がテレビで連日報じられているけど、どの局も派手に蓮舫さんを取り上げているようです。出れば当選みたいな推し方って、どうなの。ほかにも以下のような予想候補者が紹介されていました。




あと、民進党の長島昭久(元防衛副大臣)さんも与野党の相乗り候補に挙がっていました。でも、「相乗り」りはないんじゃないかな。オリンピックがあるから、自民党と協力しやすい人がよい、というのはわかるけど。

嵐の櫻井翔さんのお父さん、桜井俊さん(事務次官でこのあいだ定年退職?)も候補になっていますけど、本人は「やる気ない」って言っているようです。息子さんのこともあるから、いろいろ難しいのでしょうかね。

橋下(元大阪府知事)さんだと、金銭じゃなくても、他の騒動が起きそうな気がします。失言とか……

石原伸晃さんはどうでしょうか。親子二代で都知事を務める? うーん、まだ国会議員でがんばったほうが、いいような気がします。

女性陣ですが、小池さんと丸川さんだったら、小池さんのほうがいいかな。でも、小池さんって東京オリンピックを担当している元総理(だれだっけ? 名前が出てこないけど、太っている人)に嫌われているらしいです。イヤですねえ、そんなことで候補が左右されるのって。

まあ、蓮舫さんがでるなら、同じ女性対決っていうのもおもしろいんじゃないですか。丸川さんが出るにしてもさ。あ、ほかにも、ほら、舛添さんの元妻の自民党議員もいましたよね。えっ、それじゃあ、皮肉すぎるって? あははっ、そうですねえ。笑えるのか、笑えないのか。いずれにしても、自民、民進とも、今後の展開に注目しようと思います。

2016年6月12日(日)
スーパーの駐車場に樹を植えて!

世間を騒がしている話題の人たちって、なんなの。円楽さんとか、ファンキー加藤さんとか、みんな不倫騒動ばっかりじゃない。もう、飽きたよね、こんな話題。だから、もうパスしよう。

ところで今日の『新報道2001』(フジTV)見ました? 舛添さんの正月会議疑惑、フジのスタッフ、がんばってますよ。執念の調査でいろいろ暴露されていました。びっくりしたのは会議をしたと思われる相手の「競馬新聞」だかの人、もう去年に死んでいるんですって! 

な、なんなの、これ。出演していた女性弁護士の方が、死人を使うのは怪しげな証明をするときの「常とう手段」だとか言っていました。つまり「死人に口なし」ってこと? イヤですねー、恐いですねー。これ全部ウソだとしたら、刑事告発までいっちゃうのかしら。まだまだ都知事の“せこすぎる”金銭問題には目がはなせない?

ついでにドラマの話のつづきだけど、前回の「ヤバ妻」(火曜、フジ)こわかったよー。相武さんの死人顔、はんぱなくヤバかった。やっぱり生きてたんだけど、伊藤さんが思い浮かべる彼女の顔が本当にぎょっとしたの。なんかドラマの展開もばたばたして、ちょっとやり過ぎ、かもね。すこし視聴者をほっとさせる場面がほしいかな。ま、こんな感じでどんどん押していく演出なのでしょうけど。


いや、今日は日常の困ったこと、改善してほしいことの話をしようと思って。

昨日は暑かったよね。わんこを連れてスーパーに買物に行ったんだけど、駐車場がコンクリートでしょ。照りかえしがとっても暑いわけ。わんこが車中で熱中症にかからないように、窓を半分あけていくんだけど、それでもどんどん温度は上がっちゃうのよね。いそいで買物して返って来ると、ハアハア、ハアハアいっているから、もう「ごめん!」って言うよりほかなく… だけど、スーパーの駐車場にはどうして樹が一本も植わってないのかな、って思ったの。

そういえば、近くのホームセンターも、以前は隅のほうに2~3本だけ木が植わってあったから、夏はいつもそこに車を止めていたのだけれど、リニューワルオープンしたあとは、そのわずかな木さえ伐りはらっていて、完全にコンクリートだけの駐車場になっちゃったんです。つまり、どこに車を止めても、影がなくて車内の温度は上がるばかりなの。

木を植えると手入れが大変なのはわかるけど、わんこ連れの客のことも考えてほしいのよ。那須の「道の駅」のように、駐車場全体が樹木におおわれていなくてもいいから、ほんの一角だけにでも樹木を植えてほしいのです。小さな子供を車内に置いていく母親だっているでしょうに。

スーパーの経営者の方、お願いします。できればコンクリートの駐車場に少しでもいいから樹を植えてください。

だって、冷房のためにエンジンつけっぱなし、っていうのも良くないでしょう? すこしでも木陰があればほっとするし、客商売なのだから、それぐらいの配慮はしてほしいの。って、ここで言っても、だれも見てくれないよね。マイナーサイトだからさ。ただ、言ってみたかっただけ。いつか改善されることを願って。この要望、それほど無理な要望ではないと思うんだけど、だめですかねえ。

2016年6月7日(火)
話題の人たち

★ 北海道で行方不明の7歳男児、無事発見され今日退院

父親に山中で車から降ろされ、行方不明になっていた小学2年の男児、大和くんが6日ぶりに発見、保護されて、入院していましたが、今日退院しましたね。その様子をテレビで見るかぎり、とても元気そうでした。暗い山道を5時間もよく歩きとおしましたよねえ。自衛隊の宿営施設で、食料はなかったけれど、マットレスがあって寒さをしのげ、水道も外にあって、偶然、雨宿りにきた自衛隊員に発見されたって、本当にラッキーボーイ。『奇跡の生還』ということで、海外でもずいぶんニュースになっていたようです。


この事件での教訓は「まさか」を排除しない、ということですね。7歳児があんなに遠くまで歩けるはずがない、とか、雨が降って天候も悪かったから、生存していないだろう、とか、けっして決めつけないことなのですね。子どもの生命力って想像以上に強いし、精神もおどろくほど強靭なのだ、ということがわかりました。まあ、個人差もあるでしょうが、大和くんにかぎっては、こうした評価が当てはまって、誠に幸いなことでした。

子どもの行方不明の結果って、だいたい不幸におわることが多いから、今回は無事に発見されたという明るいニュースが報じられて、本当に良かったです。これからは、父子仲良くね。

★ 舛添都知事の政治資金、支出は違法性なし?

だそうです。でも、都民、国民は納得しないでしょう。公私混同も甚だしいし、「せこい」をとおりこして「卑しい」、「恥ずかしい」、「情けない」。政治家として、というより前に、人としてどうなの? と問われるぐらいのレベル。

でも、この人の本性を見抜けなかった有権者も、大いに反省しなければいけませんよね。ネットではだいぶ前から、かなりヤバイ情報が流れていたようだし、選挙では、各候補者について積極的に情報収集する姿勢を持たなければ、また騙されてしまうかもしれませんね。

それで、舛添さんに代わる都知事候補っているの?
 
政治家として有能で、信用できて、日本の首都のトップを安心して任せられる人、ってだれかいる? すぐには思いつかないな。人材不足ってこと? オリンピックもあるのに、困りましたねえ。どうすればいいのよ。

小泉進次郎さんを推す人もいるけど、彼はまだ若いし経験不足でしょうよ。東国原さんはそこまでの器じゃないと思うし、ほかに地方の知事経験者で良い人いるかしら。そんなに知名度がなくても、正直で堅実な人がいいよね。あまり派手に自己を売り込むような人だと、舛添さんの二の舞になりそうだからさ。うーん、だれ? 誰も思いつかないな。だれか、出てこない?

だれかー!って、もう無理だよ、おらんでしょ。かといって、舛添さん続投はないよね?
「話題の人たち」、まだ長くなりそうだから、今日はこれまでね。つづく。

2016年6月2日(木)
『僕のヤバイ妻』&『ラヴソング』(TVドラマ)の感想

今日はめずらしく毎週見ているドラマ2作についてのお話ね。

『僕のヤバイ妻』(火曜、フジTV)、このドラマはちょっとだけ、と思って初回見てみたら、意外とおもしろくて毎週見るハメに。本当に『ヤバイ』ドラマなんです。

浮気している夫・幸平(伊藤英明)と、こちらも浮気しているかもしれない妻・真理亜(木村佳乃)が互いに疑心暗鬼になって、ひと芝居うったり、毒殺共演(今のところ未遂ですが)したりするんです。共犯者は夫の浮気相手で金銭めあて(2億円がカギ)の女・杏南(相武紗季)なんですけど、まだどっちに味方しているのかわからないの。前回、間違って自分が毒入り料理を食べて死んじゃうんだけど、本当に死んだのかどうかも、次回を見てみないとわかりません。だって意外な展開が多いから。



他の登場人物(ほとんどワルばっか。笑)もからんで毎週ハラハラさせるけど、どこか滑稽なところもあって、真剣な場面でも笑っちゃうことがあります。夫役の人が真面目なのか、バカなのか、微妙におもしろい演技をしています。こんなに次回が待ちどおしいドラマって、久しぶりかな。

もう一作は『ラヴソング』(月曜、フジTV)で、主演は福山雅治さんと新人の藤原さくらさん。正直、最初はストーリーの展開がおそくて、見ていて退屈でした。何度も「もう見るのやめようか」と挫折しそうになったけど、前回まで忍耐強く見つづけています。ヒロインのさくらが吃音で、ドラマだと演技だとわかっているから、ちょっとイラつくかな。可愛い人なんだけど、福山さんとの恋愛はやはり年の差がありすぎて違和感があります。もっと洗練された「大人の愛の物語」が見たいの。



福山さんの役は心療科医の神代広平ですが、元ミュージシャンという設定で、ドラマ中でギターを弾いたりします。佐野さくらに歌の才能を見いだし、なんとか世に出そうと自分の作った昔の曲を唄わせます。昔同じバンドの恋人らしき女性が、彼のせいで死んだらしいの。その妹が同じ医師で、さくらの担当医なのですが、神代が亡くなった姉のために作った曲をさくらに提供したことに複雑な感情を抱きます。

さくらは自動車整備士の仕事をしていて、同居している幼馴なじみの親友・真美とさくらを好きな青年・空一などとも違ったドラマが展開されます。さくらは神代が好きだと打ち明けますが、神代は有名な女性歌手シェリルから作曲の依頼を受けて、彼女を含む関係者と会いに行くため、さくらの初の単独ライブに間に合わなくなってしまいます。喉に悪性の腫瘍が見つかったさくらは、このライブ後に手術を受ける予定で、声帯を失うかもしれないのです。

というのが前回の展開で、ようやくおもしろくなってきましたが、かなり間のびしてしまって「起承転結」の『転』の段階がちょっと遅すぎる気がします。キムタクもそうだけど、福山さんも寄る年波には勝てず、いくぶん疲れた中年の男性の容色になってきましたね。まあ、それでも格好いいから、『ガリレオ』みたいにもっと彼の魅力を生かすドラマとか、脚本があるのではないかしら。なんか損をしているようで、惜しいです。

全体的にテンポがゆるくて斬新さもないので、今のところ連続してみるにはちょっと忍耐がいるドラマだと思います。もうすこし、なにか熱中させる要素があればいいのだけれど、こうした設定だと、あまりいじれないのかな。

2016年5月28日(土)
伊勢志摩サミット&オバマ米大統領初の広島訪問

26~27日は主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が開かれ、その後、オバマ米大統領は現職米大統領としては戦後初めて広島を訪れ、平和記念公園で原爆死没者の慰霊碑に献花しました。被爆者はもちろん、全日本国民が希望し期待していたとはいえ、こんな日が本当に来るとはねえ。

 

米国内ではいろいろと反対もあったでしょうに、オバマさんよく決断してくださいました。いや、核兵器廃絶を訴えて米国大統領になった方だからこそ、実現できたのかもしれませんね。被爆者があえて謝罪を求めなかったことも、ネガティブな意見を和らげたのでしょう。

演説の最初にまず原爆の悲惨さ、その犠牲になった人たちに哀悼の意を表したこと。安倍総理は逆に、先の米国訪問の際に行ったスピーチで、あの戦争によって多くの米国の若者たちの夢が失われ、未来が失われたこと、米国のすべての犠牲者の魂にとこしえの哀悼をささげたことに言及しました。

双方が示し合わせたように、相手の犠牲者について真っ先に触れたことが印象的でした。

また、「破滅的な日以来、日米が同盟を強化するだけでなく、友情を深めてきた」というオバマ大統領の言葉も、未来志向で双方が努力してきたからこそ言えたことでしょう。

いつも「謝罪と賠償」を執拗に言いつづけ、ただ一方的に批判して相手国をおとしめることしか考えない、どこかの国とはずいぶん違います。日本国内のお仲間も、対立をあおるだけで、両国友好の役に立つどころか、むしろ弊害になっていますしね。

そんな国が嫌いになり、反発を覚えるのは当然のことで、まして核兵器を保持する独善的な国ともなると、さらにやっかいです。

 

中国の強面(こわもて)・無礼外交は日本に対してだけでなく、イギリスでもやらかしていたようですね。エリザベス女王が「中国は無礼だったわね」と、異例の発言をしたとか。今度のオバマ大統領の広島訪問でも、もんくばっか言っているようです。戦争の加害者だったことを忘れるな?って。加害者はあんたらでしょう。犠牲者は中国国民。どんだけ自国民(異民族を含む)を殺してきたの? 歴史を直視するべきなのは中国歴代の支配者階級ではないでしょうか。

中国には好意的な日本人が多かったし、芸術・文化の面で尊敬もしていたのに、おろかな反日政策のおかげで、今では警戒心を募らせるしかない最悪の状態になってしまいました。敗戦国の弱みにつけ込んで、日本をいじめても一円の得にもならないってこと、どうしてわからないかな。もう、世代が違うんだからさ。

あっと、ちょっと横道にそれちゃった。とにかく、互いに対する思いやりは大切。どちらも傷ついていることを、双方が配慮してやれば、

 

こんなふうに、お互いにやさしい気持ちになれるし、見ていて感動もするのさ。一方的に相手を責めまくっている奴は、嫌われるだけだから。

ちょっと影が薄くなっちゃったけど、サミットの写真(テレビ画像)もありますよ。

 

安倍さん、ホスト役として、主要国の皆さんを伊勢志摩に迎え入れることができて、うれしそうですね。。第一次安倍内閣のときは、途中で辞任して参加できなかったのですよね、たしか「洞爺湖サミット」だったかな。今さらだけど、日本以外はみな欧米諸国の首脳たちです。

やっぱり日本は『アジアの奇跡』だったのでしょうかね。ほんとうに不思議な国です、自国ながら、まだまだ知らないことが多いのです。今後もわが国の歴史・文化などを研究していこうと、気持ちを新たにしています。

2016年5月19日(木)
『文春』絶好調&『ガッテン』卵かけ情報、いいね!

突然ですが、この日記のタイトルを『松菊日記』から『オリオン日記』に変更することにしました。『松菊』だと、木戸さん関連の話限定と誤解されるかもしれないので、今後はより自由にあらゆる分野について語っていきたいと思っています。

さて『文春』さん、今週も絶好調ですね。新聞の広告見ただけですけど、舛添都知事の金銭疑惑第三弾が載っています。政党交付金400万円をネコババ? とか、自宅兼事務所の家賃毎月44万円(総額3500万円以上)を懐に、とか、もう「ここまでやるか」って呆れてしまいます。こんなことを許していたら、政治家なんか「ぼろもうけ」じゃないですか。

法律でなんらかの規制をしないと、政治家はやりたい放題で私腹を肥やすだけの「ゲス野郎」っていうことになりませんかね。まあ、真面目な政治家もいることを信じたいですけど、舛添さんはもうダメじゃないですか。都民の、というよりも、日本国民の恥、になってきていますよね。

あと、このところ定番の「ベッキー&川谷不倫&元妻」関連の見出しもありましたが、この話題はもう飽きたから、パスね。

ところで、昨日のためして「ガッテン」見ました? 卵特集でしたけど、びっくりです。とくに「卵かけごはん」が最高! これ子供の時以来、ほとんど食べてなかったのですが、今朝は普段のパン食をやめて、試してみたのです。

まず、ごはんに卵白だけを何度かに分けて入れて、ごはんを少しずつ混ぜていくのです。全部混ぜ合わせると、あら不思議。ふわふわの白い泡立ちにごはんが柔らかく包まれています。そのあとに黄身をのっけて、しょうゆを垂らして、かき混ぜて食べると、まあ、すばらしく美味! これまでに味わったことのないような、やさしい食感で感動しました。(残念ながら、写真撮るの忘れた)

絶対に試してみる価値ありますよ。本当においしかったですから。ポイントは、賞味期限が切れそうな古い卵を使うこと。「卵は古いほど美味」なのですって。卵白の弾性がなくなって水のようになるほど、料理には良いらしいです。

それで、私も期限切れ2~3日後のタマゴだったけど、それを使いました。だいじょうぶ。卵は常温でも2カ月、冷蔵庫に入れておけば4カ月はもつという話でしたから。イヤー、いろいろと知識は持っておくべきですね。目玉焼きの焼き方(黄身を先に焼くと良い)なんかも参考になりました。みなさんも、今後の卵料理に役立ててはいかが?

2016年5月15日(日)
三菱に失望 & ヘイトスピーチのこと

三菱自動車の燃費偽装が発覚して、売り上げが半減しているのですって。それで、とうとう日産に身売りするとか、もう、がっかりですよ。三菱にはもっと真面目でお堅いイメージがあったから、こんな情けないことを長年にわたって続けていたなんて、思いもしませんでした。スリーダイヤに誇りはなかったの? 信用失墜で、もう回復不能のところまできちゃったみたい。一度ウソをつくと、さらにウソを重ねて、それが当たり前になっていく典型ですね。日本車の国際的信用にもかかわるし、経営陣は猛反省して、襟を正してしっかりやってくださいな。

話変わって、ヘイトスピーチ法案が参院を通過したようです。実効性の問題があるにしても、なんか嫌ですねえ。まともな批判もできなくなる? だって現象には必ず理由があるわけでしょう。日本人に対する侮辱とか、嫌がらせ、けっこうひどいですよ。公共の電波でやられていますし、最近はネットでも目立ってきたみたい。2チャンなどのスレッドを覗いてみると、テーマと関係のない話を無理やり持ち込んで、「ネトウヨ、ネトウヨ」連呼して、まともな会話を妨害して喜んでいるみたいなの。私は読むだけだけれど、本当にしつこくて不愉快。こういう嫌がらせをなんとかしてほしいと思うのだけれど、反日外国人は野放し状態で、政治はなにもしてくれないのです。

「一方聴いて、沙汰するな」、とか「喧嘩両成敗」とかいう言葉もあるのに不公平ですよねえ。日本人は黙ってがまんしてろ、っていうことなのでしょうか。これでは、益々対立が深まるだけのような気がします。こうした矛盾点を指摘する、だれか、勇気ある政治家が現れてほしい。

2016年5月10日(火)
なんだか世界が大変! 日本も?

ついにトランプさん、共和党の大統領候補になっちゃうって、ひょっとしてクリントンさんやぶって、現実の米国大統領になるかもよ。日本も相当に影響を受けそうだから、政府は今から米国の変化に対応できるように準備しておくべきじゃない?

それに、北朝鮮は相変わらず、とういか益々変な方向に行きそうだし。金正恩は36年ぶりの党大会で党委員長に就任したとか。もう誰も彼の独裁を止められない? 「天上天下唯我独尊」っていう感じだものね、悪い意味でさ。

中国は日本に対して無礼な態度ばかり取っているし、いやだねえ。近隣がこんなんじゃさ。本当に何とかならんの? はやく礼儀をわきまえた、まともな国家になってほしいです。

それから例の「パナマ文書」、日本人の名前もけっこう載ってるらしいね。政府はちゃんと対応するのかしら。税金逃れが、経済界だけじゃなくて、政界にもおよんでいたら、及び腰になったりしないの。共産主義はイヤだけど、資本主義もいろいろ問題が多いよね。どんどん格差社会が広がっていくようじゃ、将来どうなるの。人口も減っていくしさ。

あと、東京都知事さんも、毎週末の別荘通いやら、高額のホテル代やらで、税金の無駄遣いとか、非難されていますよねえ。舛添さん、もっと堅実な方だと思っていたのだけれど、人間、権力の座に就くと、君子も豹変する、っていうことでしょうか。え、最初から君子じゃなかった? じゃ、東京都民が騙されていたってことですね。次の選挙では、正しい選択をしてくださいね、東京オリンピックもあることだし、他県民でも心配だわさ。

えーと、ついでに「不倫騒動」ですっかり有名になった「ゲスの極み乙女」のボーカル・川谷さん。離婚成立ですって! いずれは、とは思っていたけれど、こんなに早いとは想像していませんでした。よっぽど急いでいたのかな、ベッキーさんのために。彼女、もう思いはない、と言っていたようだけど、男女の恋愛なんか他人にはわからないからね。

それで、今月末にも復帰とか、ワイドショーの情報だけど、だいじょうぶかな。早すぎやしない? あまり焦らないほうがいいような気がする。ベッキーさん、自分でよく考えて判断したほうがいいよ、プロダクションとか、他の人の言いなりにならないでさ。自分の人生なんだから。

というわけで、今日は世界政治から芸能ネタまで取り上げてみましたー。

2016年4月29日(金)
も、燃えつき症候群?

こんにちは。
「きど旅」完結して、ひとつ肩の荷が下りた気がしていますが、思いがけなく脱力感もあって、今は空っぽ感に代わって……なんなの、これ。ひょっとして燃え尽き症候群ってやつ? あー、まだ早いって。小説とか、終わってないから。これからが、がんばり時だよね。

うん、まず『明治六年秋』を完結させなきゃ。
今日は庭の草取りたくさんして、ちょっと疲れたから、そのせいかもね。
すこし休んだら、もう一度気を引き締めて、小説のほうの更新、がんばってみます。

2016年4月19日(火)
日本、だいじょうぶなの? 熊本地震に思う

前に「アメリカ、だいじょうぶなの?」って心配していたら、もうそれどころじゃない。3.11大震災にあった東北がようやく復興のきざしを見せ始めてきたら、今度は九州で「熊本地震」ですって! 現在、死者43人、避難民9万人超にのぼっているそうです。

地震の規模や被害は前者のほうが甚大ですが、肉親を失ったり、家が倒壊して行き場をなくした人たちの悲劇は同じです。阿蘇山の噴火も心配されているそうな。熊本城も天守閣の瓦や石垣が崩落して、見る影もありません。復旧には莫大な費用が掛かるらしいです。

余震が心配なので、車の中で寝泊まりしている人たちは、エコノミー症候群にかからないように注意が促されていますが、わんこ連れとかで、避難所にもいけない方もいるようです。

物資は集まっても、必要な場所に届けられないという問題もあります。交通の遮断、正確な情報の取得、その対処法、人手不足など、派生的な問題もあって、今後もなかなか解決が難しいでしょう。国や県がやることにも限界がある、ということですね。

では、どうすれば災害時に生存率を高めることができるのか。やはり各家庭や個々人でまず災害時の備えをしっかりしておくこと、ではないでしょうか。

生活用水の確保(常に雨水をためておくか、ポリタンクに水道水を入れておく)
飲料水の確保(ペットボトルのミネラルウォーターを3日~1週間分備蓄)
テントの備え(余震対策でしばらく家に入らず、庭などに設置して利用)
非常用リュックの購入(保存食、薬、懐中電灯など災害時の必需品入り)

でも、家が倒壊して、自分だけ飛び出すのが精いっぱいで、それらを持ち出せないこともありますよね。うーん、どうしたらいいんだろう。運、不運もありますけど、それでも備えだけはしっかりしておくことですね。私も先の大震災後、しばらくはそれらを準備しておいたけれど、今現在は、非常用リュックはどこかにしまい込み(期限切れの物資の補充もしないまま)、ポリタンクに入れておいた水も、臭くなるとイヤだと思って全部流して今は空っぽ。

要するに「のど元過ぎれば、熱さを忘れる」で、困ったものです。とにかく、震災が起こったら、1週間ぐらいは救援物資にたよらずに、自力で生活できるように準備しておきたいものです。それが実際に使える状況になるか、ならないかはわかりませんが、なにもしないよりはマシでしょう。そうすれば、ほんとうに救助が必要な方たちが助かる可能性も高くなるのですから。「言うは易く、行うは難し」、これを弁解にしないように、私も改めて災害に備える意識を取り戻そうと思います。

日本は「自然災害から逃れられない国」なのだという事実も忘れないようにしましょう。

「日本、だいじょうぶなの?」という問いは、国民の一致団結をうながし、互いに手を取り合い、協力し合って生きてゆく日本人の特性を再確認し、今後も大事に守っていく言葉と理解していただければ幸いに思います。被災者の方たちの健康を祈って、「命さえあれば、またきっと立ち直れる」と思えるようになるまで、月並みですが陰ながら応援しています。明日はわが身かも、だし。

2016年4月13日(水)
「きど旅」春完結の目標は達成できそう

「きど旅」の更新が終わってひと息ついたので、今日は日記を更新しますね。春に完結の目標はどうやら達成できそうです。やはり期限を設定したほうが、だらだらやらなくなるからいいみたい。目標を掲げることは大事だとわかりました。

ゲストルームも再会する予定。幕末関連のテレビ番組もなくなって、話題はないけどね。
そうそう、萩は世界遺産になったんですよね。だいぶ遅くなったけど、おめでとうございます。昔ながらの町並みが本当に美しいし、観光に来る外国の方は京都もいいけれど、萩にもぜひ立ち寄ってほしいものです。

春だし、どこかにでかけたいなあ。ゴールデンウィークは混むから、その時期をはずして、5月末か6月あたり。でも、6月だと西のほうはもう暑いかしら。お城めぐりなんかも流行っているみたいだから、私もやってみたい。なんか、天空の城とか、どこだっけ? それで写真じゃなく、動画を撮ってUPしようかな。どこに行くかはまだわかんないけど、わんこの持病が悪化しなければ実現したい。秋になってもいいけど、遠いから、萩の再訪は無理だろうなあ。いつかまた、木戸孝允宅を訪れられたらいいと思っています。

2016年4月1日(金)
羽生さん、恐いってば!

ボストンで開幕した世界フィギュア男子SPで、羽生結弦さんがまたすばらしい演技をされたようです。得点は110.56点で、自身の持つ世界最高点110.95に次ぐハイスコアでした。

この人の見た目からは測れない闘争心や精神力はほんとにすごいと思うけれど、最近ちょっと感情を露骨に表しすぎのような気がします。実力が抜きん出ているだけに、どんな表情、表現をしても目立つからね。若さゆえの感情のほとばしりで、それだけ素直なのかもしれないけれど、どうなのでしょう。

テレビで演技終了後の「雄たけび」を観て、ちょっとびっくりしました。なんだかこわい! 恐すぎる、って思ってしまった。こうした行為が驕り、傲慢ととられなければいいのだけれど。フィギュア界では自他ともに認める最高実力者だからこそ心配になったのです。たとえ練習中の妨害に怒っていたとしても、もうすこし感情を抑制してもよいのでは、などという助言は余計なお世話でしょうかね。

 
羽生さん、恐いってば!

(昨日、今日と、めずらしく日記連投だよ。この調子でがんばりたい。先のことはわからないけど――。ところで、ゲストルームのフォームメールを復活させようと思っているのだけど、フォームの修正が何度確認しても画面に反映されなくて困っています。もう面倒くさいから、ブログをまた開設しようかな。今度は日常一般の事を主テーマにしてね)

2016年3月31日(木)
愛之助&紀香さん結婚! ♡ ♡ ♡ ♡ ♡

少女誘拐の大学生逮捕のニュースを見ていたら、片岡愛之助さんと藤原紀香さん結婚の記者会見が飛び込んできました!! あー、いいじゃない。お二人お似合いだと思います。途中で記者会見の内容が報じられ、映像が流れてきました。

やっぱりきれいですね、紀香さん。おめでとうございます。今度こそ幸せになってくださいね。ああ、でも、めぐみ(お昼のTBS番組司会)、説明している女子アナにチャラいれすぎ。うざったいなあ。すこし黙って聞いてやろうよ。ほんと、ジャマなんだから。
と思ったので、テレ朝に移動した。こっちのほうが会見の言葉はしょってなくて、全体のコメントが聞けて良かった。

最近思うんだけど、ワイドショーなどのMCって、司会慣れし過ぎてか、でしゃばる場面が多いような気がするの。本人はそれに気づかないのね。たとえば中継で現場の記者が話している最中に、別の質問を投げかけて、話を中断させたりする。じゃまだよ、あんた、最後まで話させてあげようよ――なんて、思うときがあります。話が無駄に長すぎる場合を除いて、勝手に自分のペースで他の人の話をぶったぎらないでほしい。

それから、誰かの話しや中継の場面なんかで、意味不明に笑う人っているよね。すこしだったら良いけど、長ったらしく笑っていたりすると、イライラしてくるの。ほんとに最近の番組って、ただでさえ出演者たちだけで盛り上がって、視聴者おいてきぼりのシーンが多いのに、視られているという緊張感なさすぎ。アホなお笑い多すぎ。だから、テレビ離れが加速していくんだよ。

って、この日記も最近芸能ネタ多すぎ? 日記のタイトル変えようかしら。

 

2016年3月28日(月)
最近見たドラマとか、映画とか

なんか不倫騒動が止まらない昨今ですが、今度はあの乙武さんですって! 意外な人ばかり続いて、ほんとに何度驚けばいいのでしょう。最初の「ゲス~」の轍を踏まないように、みんなすぐに謝っていますね、はやいとこ収めたいと思っているのか。乙武さんって、自民党から立候補のうわさもありますが、もう無理でしょう。恥の上塗りになりそう。 

で、不倫の話はこれでおしまいにして、最近見ていたドラマなどについて、ちょっとだけ。えーと「家族ノカタチ」(TBS 日曜9時)、こないだ終わったけど、けっこうおもしろかったよ。単に家族や友人の日常の姿や関係性を映し出しているだけで、わくわくするような派手なドラマではなかったけれど、香取慎吾(大介役)さんの力を抜いた静かな演技、上野樹里(葉菜子役)さんの現代的ながら自然体のふるまい、しぐさ。神経に触らず、安心して観れました。

ごく普通の生活の中にも、各人が持つ秘密とか、意外な出来事とか、あるよね、我々の人生にもさ。親子関係なんかも、いろいろとね。最初は、ちょっと見てみようかな、と思って見たら、最後まで観ちゃって。連続ドラマだから結局、最終回まで観るはめに……最近は、刑事ものとか、推理ものとか、人が何人も殺されるようなドラマが多いけれど、こういう地味でも、うん、うん、って同調できる普通のドラマがあってもいいな、って思いました。あまり視聴率は取れないかもしれないけど。

それから、こないだ「スーパーマン」最新作(「誕生の秘話」 日テレ?)放映してましたよね。偶然観たのだけれど、すごかった!! 予想以上におもしろかったよ。あれ、どうやって撮ったんだろう。彼は宇宙の違う星からきたのね、ものすごいパワーをもって。あれはニューヨークなのか、彼を追ってきた敵と戦う場面がすごいのよ。ビル群とか破壊の仕方がハンパないし、どれだけの時間と資金と技術力をかけたら、あんな映像が撮れるのだろう。

米国映画はほかにもたくさん、すごいのがあると思うけど、肉食系のパワーってちょっと怖いように感じてしまいました。音楽でも感じるときがあるのよね。日本の「カワイイ文化」とか、「演歌」とか「伝統芸能」とか、モノを視る感性や価値観の違いがはっきりあるのだと、今更ながら再認識しました。

といっても、昨今はアニメはもちろん、花見や食文化まで外国人に受け入れられていることを思うと、理解不能の領域ではないんですよね。お互いに、どこかに接点があるのかな。ある種の不安を感じながらも、日本の「柔らかで、はかない」文化が世界でも普遍的価値を持ち得るものなら、どこかの「破壊的で攻撃的な」文化が中和していくことも可能なのだろうか、と空想的に、希望をもって考えてしまいました。

2016年3月21日(月)
ゴシップあれこれ

あの人が学歴詐称?
最近あっと驚くようなことがよくありますよねえ。ほら、あのイケメン・コメンテーター、ショーン川上さんだっけ? 学歴詐称って、想像もしなかったですよ。
ラジオで謝罪した声がテレビで流されていたけど、半分涙声になっちゃって、ちょっとイメージがくずれた。最後まで泣かないで話して欲しかったな。あのいい声で穏やかに話すから、聞いていて心地よかったのに。ちょっと残念ね。もうウソつかないと約束して、いずれ復帰してもいいんじゃない。
これからの立ち位置が難しいかもしれないけど、いっそ俳優になっちゃうとか。それはない? あはは

清原さんがマスコミにお弁当差し入れ?
焼肉弁当30個だって、映像出てたけどおいしそうだったよ。でも、みんな戸惑ったらしいの、どうしたらいいのか。食べないで、会社に持って帰った人が多かったような…。でも、お弁当の一つや二つで、報道の手心加えるなんて、ある? 考えすぎじゃない。せっかくの好意なんだから、ありがたくいただいちゃってもよかったのに。
食べてるの見たら、彼もよろこんだでしょう。それで気持ちがすこし明るくなって、一歩でも、半歩でも良い方向に進んだらいいと思う。そうした人とのコミュニケーションも大事だからさ。まあ、まだ前途多難だけど、がんばって薬物から遠ざかってほしいですね。

山口組分裂抗争どうなる?
あたし、思うんだけど、組員の人って怖くないのかな。だって、突然、襲われて、自分がやられちゃうかもしれないのでしょう? 生命の危険を冒してまで、組員にとどまるメリットってあるの? なぜこうした組織が世の中から無くならないのか、とても不思議です。国がしっかり対策を講じて、組織から抜けた人には、ちゃんと生活できるように職を斡旋してやるとか、独立を支援してやるとか、精神的な学びの機会を提供して、まともな生活を確立できるまでなんらかの援助はできないものなの。

人が嫌がることをするより、人が喜ぶことをしたほうが、どれほど幸せな気持ちになれるか、人生が穏やかに、安らかになるか、教えてあげられる人はだれ? お母さん? 宗教関係者? ソーシャル・ワーカー? この問題はヤクザに限らないよね。世界全体の問題でもあります。ちょっと最後はゴシップじゃなかったね。ほんじゃ、また。

2016年3月13日(日)
震災での教訓

11日で東日本大震災から5年ということで、各地での追悼式や関連のテレビ番組がたくさん流れていましたね。あの時のことを、私も思い出します。

うちのほうは海からすこし離れていたので、津波の被害はなくてすみましたが、3日ぐらいは電気も水道も止まっちゃって、ずいぶん不便な思いをしました。とにかく寒かった。暖房がファンヒーターだったので、電気が復旧しないと使えなかったのですね。昼間から毛布にくるまって、震えていました。

それで気がついたんです。いつもあって当たり前と思っていたものが、突然無くなることもあるんだって。その時の教訓で今では電気のいらない昔ながらの石油ストーブを購入して使っています。昼間はそれで充分暖まれますね、電気代の節約にもなるし。

家を建てた際に、暖炉を作っとけばよかったとも。だって剪定して出た庭の木くずだの、落ち葉だの、いらなくなった家具だの、段ボールだの、捨てずに燃料として使えますものね。現代社会の便利さに頼って、いろいろ無駄に放棄しているものがあることに、まだまだ気づいていないのかもしれません。

自然災害には抗うすべもないけれど、災害にあった際に、生き残る術を日ごろから考えて、準備やら生活改善をすることはできますよね。大震災前は水を入れるポリタンクすら持っていなかったし、まして簡易トイレとか、固形燃料とか、備蓄食品とかも備えていませんでした。

今、それらは購入してあり、お風呂の水も溜めたままにしてあります。時間が経つと忘れてしまうこともあるから、常に気を付けていなければ。

この時に臨んで、命あることに感謝し、災害で亡くなられた方々には哀悼の意を表し、黙とう――

2016年3月4日(金)
アメリカ、だいじょうぶなの?

米大統領選の指名候補争いが今たけなわだけど、なんか泡まつ候補と思われていた人が、現在トップを走っているのですって? 共和党候補のトランプさんって、どうなのよ。政治経験のない不動産王が、ひょっとしてアメリカ大統領になっちゃう?

民主党はクリントンさんで決まりだろうけど、この二人が争ったらどっちが強いのかしら。なんだかアメリカも危ういよねえ。同盟国っていってもさ、どの国も自国の利益が第一なんだから、対中国政策だってどう変わるかわかりやしない。

日本もアメリカばかりにたよらずに、しっかり自立しなきゃ将来、国がなくなってしまうかもよ。だって、周囲は反日国ばっかりじゃない。野党もほとんどが怪しげなのばかりだし、自民党にも変なのが紛れ込んでいるし、本当に心配。

日本も選挙権が18歳に引き下げられるというから、若い人に期待するしかありませんね。桂や高杉のような平成の志士たちがたくさん出てきて、将来、邪悪な反日国家から日本を護ってくれますように (´ー`)

2016年2月18日(木)
最近の気になるニュース

日銀のマイナス金利政策
マイナス金利って、お金預けていると減っていくんでしょう? 驚きましたね。いくら株価・円安維持、経済活性化のためといっても、禁じ手じゃない? これ、個人の預貯金にも適用されること、ありなの? なんとなく不安な気分になります。最近、金庫が売れているんですってね。私も準備しておいたほうがいいかしら、預金おろすときのために。それとも、株や骨とう品などに投資するとか、したほうがいいのかな。

うーん、日本経済、どうなっていくんだろう。原油安とかで、世界経済もおかしくなっているようだし。灯油やガソリン安くて、こっちは助かっているけどね。消費者の利害と一致しないって、どうなってるのだろう。産油国のオイルマネーが関係している? よくわからんわ。

「慰安婦」 国連で日本代表が反論
吉田証言や朝日新聞の記事の誤りについて説明したって? 遅いでしょう。もっと早くやらなくちゃさ。もう「強制連行」が国際的に既成事実化されちゃってるんだから。それだけじゃなくて、韓国の反日政策(『ディスカウント・ジャパン』とか)について言及するべきじゃない? 日本をおとしめる根はそこにあるんだからさ。日本人を憎しむ教育を推進しているかぎり、靖国放火・爆破とか、他の問題も永久に解決されないでしょう。

民主党が党名変更?
を検討しているようです。維新の党の吸収合併のためらしいけど、岡田さんってなにもわかってない! 党名変更したって、本体に国民の信頼がなくなっているんだからさ。この党は本当に日本を護る気があるのでしょうか。日本の国益よりも、隣国の国益を優先して考えていやしませんか? 中国の漁船衝突事件時の対応とか思い出しても、疑惑が拭いきれません。

宮崎議員、ゲス不倫で辞職
最近、不倫って流行っているんですかね。この人、結婚前後からいろいろ気が多すぎたようで……女性にアタックしまくりで、議員とかいう前に、人としてどうなの? 現在の不倫相手にも1日にラインで連絡400回とか、ほとんどビョーキでしょ。相手の女性も気持ち悪いと思わなかったのかな。

不倫と言えば、あのゲス極のボーカル、奥さんとも、ベッキーとも、別れたいと言ってる、って本当なの? 問題起こして自分だけ逃亡って、なに、この無責任男。サイテー! ベッキーさん、あんた恋のお相手、まちがえたんじゃないの? 人生長いんだから、まだやり直しはきくよ。よーく考えてね。

ところで、あたし、人相学を勉強したわけじゃないけど、宮崎氏とゲス極の男、どこか共通点がありますね。若い女性は十分ご用心を。

2016年2月3日(水)
最近、いやなニュースばっかり

元プロ野球選手の清原和博さん、覚せい剤所持で逮捕ですって! 以前からうわさされていたけど、まさか!と思ってました。本当だったんだ!! いやですねえ、かつてのスーパースターも地に堕ちて……週刊誌もけっこう真実を書くんだね。

最近もベッキーさんと「ゲスの極み乙女」のボーカルの人の不倫騒動がワイドショーをにぎわしていますけど、イメージがくずれてちょっとがっかり。ベッキーさん、けっこう好きだったのにな。二度目に出てきたラインのやりとりが、まずかったよねえ。「文春、ありがとう」とか、「センテンス・スプリング」とかさ。


でも、本当の恋なら、叩かれるの覚悟でつらぬいたら? すべてを捨てても、あなたについてゆく、って強い気持ちがあるなら、なにも怖くないはず。それだけの勇気がないなら、きっぱり諦めたほうがいいよ。そして芸能界に復帰できるまで、嵐が過ぎるのをじっと堪えて待ってればいいじゃない。

あのボーカルの人、愛し抜くだけの価値があるのか、どうかは知らない。奥さん捨てて、ベッキーの愛をしっかり受け止められるのかしら。ちゃんと態度はっきりしてね。どうせもう、その名のとおり「ゲスの極み」になっちゃてるんだからさ。離婚するなら、奥さんに十分な慰謝料払ってやって、謝罪もして、あとに引かないような対応をしてくださいね。

えっ、そんな勇気ない? だったら最初から不倫なんかしちゃだめでしょ。男なら、二人の女を両方とも不幸にしないで、はやく結論だしてやって! 逃げまわるのは卑怯だよ。これだけ世間を騒がせたんだからさ。男がはっきり答えを出すべきだって!

ま、あたしには関係ないけど、ちょっと、ただの野次馬でして。ヒマつぶし (^^ゞ

2016年1月19日(火)
SMAP謝罪、パワハラ?

いやー、驚きました! 私も昨晩のSMAP謝罪会見、見たんですけどね。なんかすごーく違和感あって、いったい誰に謝罪しているの? って思ったんですよ。これパワハラじゃない?って。

でもテレビのワイドショーをはしご見しても、どこも事務所の批判なんかしていない。じゃ、私の感覚がおかしいのかな、と思っていたんですよ。
それで今晩、ネットの関連ニュースを見てみたら、その欄のコメントがテレビで紹介しているファンの声と全然違ったじゃありませんか。ネットじゃ、みんな「パワハラ」だって、怒ってるのよ。

要するに、ジャニーズ事務所批判したら、タレント出してくれないから、テレビ局はだんまりを決め込んでいるってわけ? 情けないねえ。私、草なぎさんのコメント聴いて、ぞっとしたんですよ。「ジャニーさんに謝る機会を木村くんが作ってくれた」って。

これ言わされてない? ファンに対してとか、世間を騒がせたから、とかの謝罪というよりも、事務所に対する謝罪をテレビで無理やりさせられたような印象を受けたの。

テレビ局も情けない。ひとこと、真逆の意見も紹介できないんですか? やりすぎだって。公開処刑はいけない、と言ってる人もいるって。ほんと、ワイドショーにはがっかりだ。別にSMAPのがちファンではなくて、好感持っているだけの私ですら腹が立っているのにさ。

このままでは済まない? なんかまだ、ひと波乱、ふた波乱はありそう。

2016年1月4日(月)
明けましておめでとうございます

もうお正月も4日経っちゃったんですね。とりあえず、新年のご挨拶をしようと思って。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

三が日はお墓参りに行った他は、家でテレビを見たり、お餅食べたり、だらだらして過ごしてしまいました。今年は弊館の未完ページの完成を目指してがんばります。言うはたやすいけどね…… 「きど旅」があと少しだから、小説もそろそろ更新できるかな。と言っても、春以降になるでしょうが、また最初から記憶をたどってだから、時間かかりそう? (^ ^;

皆さまにとって良い年でありますように(祈) 

 



 
HOME 2015.04-12 2015.01-03  2014  2013